「介護うつ病」という言葉は介護している側がうつになることですが、
聞いたことある方も多いかと思います。
では「老年期うつ病」という言葉は聞いたことありますか。
こちらは聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。

今回は「老年期うつ病」に関して説明していきます。

「老年期うつ病」とは?

老年期うつ病とは、65歳以上の方を指します。
老年期うつ病は正式名称ではありますが、別名で「老人性うつ病」などと
言われることもあります。

「老年期うつ病」の原因

誰しも起きることですが、自分自身が描いているものとのギャップが起きた時に
落ち込んでしまったり、高齢になると友人や家族との死別が多くなるため、
それらの原因で「老年期うつ病」が始まることがあります。
また体力の低下や身体の変化から疲れやすくなったり、記憶力の低下など
年齢を重ねると昔のようにいかないのは誰しもあることで、ごく自然な現象です。
例えば
・若い頃できていたことが思うようにできなくなった
・昔とは違う身体の変化
・今まで仕事をしていたがリタイアしたなど環境の変化
・病気になってしまった
などが原因で「うつ病」になるリスクが高まります。

「老年期うつ病」と「認知症」の違い

老年期うつ病は認知症に似た症状もあることから間違われることもあります。

大きな違いとしては、うつ病の場合は認知機能の低下や不安を感じることができますが
認知症の場合は自分の症状が分かっていないなどがあります。

老年期うつ病:
(進行)
なにかがきっかけで急に症状などが出始め、短期間で進む
(物忘れ)
物忘れあり
本人の自覚あり
記憶障害なし

認知症:
(進行)
少しずつ進行していく
(物忘れ)
物忘れがあり
自覚はなし
記憶障害あり

認知症に関しては、詳しい内容を【ブログ】に書いておりますので知りたい方は
こちらのブログもご覧ください。

「老年期うつ病」の特徴

心の病気としての認識が薄く、心よりも身体の症状が出やすい傾向にあります。
※人によって症状は様々なので下記以外の症状もあります。詳細は病院に受診する等で
確認してください。

【意欲】

・気分が滅入る
・物事に対して興味などが湧かない
・食欲がない
・不眠
・身体のだるさ
・集中できない
・不安
・焦燥感
・落ち着きが無く

【身体】

・ふらつき
・しびれ
・頭が重い
・肩こり
・腰痛
・便秘
・頭痛
・めまい
・食欲不振
・肩こり
・吐き気
・耳鳴り
・しびれなどの身体的な不調

治療法

治療法は大きく分けると3つあります。

①薬物療法

抗うつ剤などを使用するのが基本的な薬物療法になります。
服用には様々なリスクがあるため、必ず医師の判断のもと服用してください。

②環境調整

大きな環境の変化が原因でうつ病を発症してしまうことがあるため、周りとの関わりは大切です。
例えばボランティアに参加、新しい仕事をする、友人と会う、新しい趣味を始めるなど

③精神療法

ストレスの原因になってしまうことを減らすことが大切です。
例えば、体力の問題で家事が思うようにできなくなった場合は
家事代行会社に依頼や、ご家族に助けてもらうなどです。

頑張りすぎないこと、無理をしないことが大切なため
周りの力を借りて少しでも休息しましょう。

まとめ

誰でもなる可能性のあるうつ病。
本人が自ら病院に行くことは難しいため、ご家族など周りの方の気づきが大切です。
少しでもいつもと違うなと違和感を感じた場合は、一度病院に受診してみると
良いかと思います。

身体の健康だけでなく、心の健康も生活する上でとても大切です。